安心とつながりを育むベビーシッティング
ただのお預かりではない、発達と心の育ちを支えるチャイルドケア。
概要
お子さまが安心して「自分らしさ」を育める、安全で信頼できるチャイルドケアを提供します。
心理学や脳科学に基づいた前向き子育て(Positive Discipline)を取り入れ、子どもたちの成長をサポートします:
・自己規律
・責任感
・協調性
・問題解決力
同時に、自信や自立心も育みます。
保護者の方にはオプションでミニ親向けコーチングをご用意。
日常の子育ての悩みを整理し、前向き子育て(Positive Discipline)の具体的なツールを学びながら、ご家庭に合った意図的で価値観に沿った子育て法を一緒に見つけていきます。
対象年齢
0〜8歳が中心(乳児・幼児・小学生まで)。ご相談により中学生まで対応可能な場合もあります。
対象地域
東京都内を中心に活動。他地域もご相談ください。(片道1時間以上の場合は追加料金あり)
自分を大切にすることが、
家族を大切にすることにつながります
親が心身をリフレッシュすると、心の余裕が生まれ、子育てはもっとスムーズになります。ベビーシッターはお子さまを預かるだけでなく、親御さん自身が安心して過ごせる時間をつくるサポートでもあります。
自分を大切にすることで、落ち着きとやさしさを持ってお子さまと向き合え、家族みんなの笑顔につながります。
サービス内容・料金
基本サービス
ベビーシッティング(日本語または英語)3,000円 / 時間
ベビーシッティング(バイリンガル対応 EN+JP)4,000円/時間
ミニ親向けコーチング(相談・振り返り):+2,500円/30分
★ 好奇心おでかけ(3時間/交通費・入場料込み): 12,000円
↳ きょうだいプラン(最大2名):18,000円
オプション
・きょうだい追加:+1,000円/時間
・軽家事(簡単な掃除・洗濯など):+500円/時間
・おふろ対応:+500円/回
・深夜(21時以降)・早朝(8時以前):+1,000円/時間
・土日祝:基本料金の20%追加





★ 好奇心おでかけ(特別プラン)
お子さま一人ひとりの「好き」と「興味」に合わせてデザインする、特別な3時間のおでかけ体験。わくわくする楽しさの中に、学びと成長のチャンスをちりばめています。
特徴:
・お子さまの個性や情熱を尊重
・安心できる環境で、好奇心を伸ばす体験を提供
・自立心、探究心、問題解決力を育む
📍 行き先の例:公園や自然散策、博物館、図書館、創造性を刺激する地域スポット 安全と学びの深まりのため、基本は1名(きょうだいは2名まで)
🤝 ご家庭との信頼関係が築かれた後にご利用可能
💡 きょうだいのいるご家庭にもおすすめです。
忙しい毎日の中でなかなか得られない「一対一の特別な時間」と「意味のある探究の体験」をお届けし、お子さまのわくわくと学びをサポートします。保護者の方には「子どものニーズがきちんと満たされている」という安心を感じていただけます。
安全と信頼
お子さまの安全は最優先です(特に外出時)。
・少人数制:お子さま1名(または兄弟姉妹2名まで)
・ご家庭との信頼関係を築いた上で外出
・年齢に適した安全な目的地のみ選定
・移動は徒歩または公共交通機関(車・自転車は使用しません)
・救急セットと緊急連絡先を常に携帯
安全と学びの両方を考慮した外出プランですので、保護者の皆さまも安心してご利用いただけます。
ポリシー
ベビーシッティング
延長料金:基本料金 +500円/時間(15分単位で計算)
交通費:往復の実費をご負担いただきます。片道1時間を超える場合は+1,000円の追加料金。
お支払い:各セッション終了後に銀行振込でお願いいたします(別途合意がある場合を除く)。
キャンセル料:前日=50%、当日・無断キャンセル=100%
好奇心おでかけ
料金: ¥12,000 (3時間/交通費・入場料込み)
兄弟プラン: ¥18,000 (最大2名)
お支払い:事前にお支払いください
キャンセル料:前日=50%、当日・無断キャンセル=100%
やむを得ない事情の場合は、できるだけ早めにご連絡ください。柔軟に対応いたします。
よくあるご質問(FAQ)
その他のご質問はありますか?
お気軽にご連絡ください。お話しできるのを楽しみにしています。
軽食程度であれば対応可能です。ご希望の場合は、事前にご相談ください。
標準サービスには含まれていません。
特別な事情(出張や旅行など)の場合はご相談ください。十分な信頼関係が築かれた後にのみお引き受けします。
はい、可能です!
近所へのお出かけは通常のベビーシッティングに含まれます。
★「好奇心おでかけ」は特別な体験です:
お子様の興味に合わせて完全カスタマイズされた3時間のプランで、通常の近所散歩とは異なります。
お子様の安全を最優先に考え、外出時には以下のガイドラインを徹底しています:
・少人数制:1名(または兄弟姉妹2名)に限定し、集中して見守ります
・目的地選定:安全で年齢に適した場所のみ選びます(公園・図書館・博物館・地域のスポット)
・移動手段:徒歩または公共交通機関を利用(車・自転車は使用しません)
・公共施設:トイレ利用時も目を配り、安全に見守ります。清潔で子どもに優しい施設を選び、手指消毒剤やウェットティッシュを携帯しています。
・準備:緊急連絡先、救急キット、水、予備の必需品を常に携帯
・信頼と準備:ご家庭との信頼関係を築いた上で外出を開始します
これにより、安全と好奇心の両方を考慮した外出を安心してお任せいただけます。
支払い・キャンセル規定は、上記のポリシーをご確認ください。